隅入盆を彫る

日頃彫っている刳りものの角盆、隅切盆に加えて、今回は隅入盆を彫りました。
角盆は、和洋折衷の雰囲気ですが、隅を落とした隅切り盆は、どことなく和風になります。そして、四隅を隅入りの形にすると、和風の雰囲気が強くなり、少しフォーマルな雰囲気が加味されるように思います。
今回彫った隅入盆は、縁を浅めに深さは7ミリ程度に彫っているので、運び盆と言うより、お茶やお菓子をのせて、おもてなしのコーディネートのお盆や膳として使っていただくのに向いているかなと思います。
お盆は、実用的に軽く薄くするために、18ミリの目の積んだ栗の木の柾目材を使用しています。柾目材なので薄くしても反りの心配は少ないと思います。
黒っぽい漆を塗って仕上げる予定です。

栗の木 刳りもの隅入盆栗の木 刳りもの隅入盆

 

 

 

 

 

 

 

2019年8月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : えらむ

梅型の5寸銘々皿兼茶托

桜の木を彫った、5寸径の梅型の銘々皿兼茶托が塗り上がりました。
白磁の器に合うよう、黒く硬質な木の器をつくってみました。
漆塗りに際して、桜材の硬質な感じと、均質な黒の質感を表現するため、あらかじめ、桜材を鉄媒染液で黒く鉄染めをおこないました。
鉄染めをしておくことで、薄く漆を塗ってもしっかり黒くなり、桜の木の質感も損なわれることなく、好みの雰囲気に仕上がったと思います。
このような器を作る時、いつも銘々皿兼茶托と兼用にしてしまうのですが、はたしてこれが、良いのか悪いのか、いつも考えてしまいます。
個人的には、いろいろな用途に使える方が便利じゃないかと思うのですが、厳格に言えば、茶托も銘々皿もまったく別ものであり、表情や機能的にもふさわしいかたちが追求されているのだと思います。
どちらにも使えると言う、曖昧なスタイルは、一見便利なようで、実は使い手を惑わす、中途半端なものを生み出しているのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

2019年8月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : えらむ

漆塗りスプーンの制作

2019年9月に、神戸での合同の企画展と並行して、かねてより予定している、イベントに向けて作品作りをしています。
木の美しさを漆塗りで表現できて、実用的で小さなものと言う自身のテーマで、いろいろな日本の広葉樹を彫ってスプーンやバターナイフを作っています。
とりわけ、拭き漆塗りをしたときに、美しい杢目や木の模様が浮かび上がるよう、栃、欅、たも、栗、桜、なら、ぶなの木などの特に杢目や縞模様、スポルティッドなどの面白い部分を選んで作っています。
今回は、拭き漆塗りの木の美しさを表現することに重点を置いて、スプーンの形状も柔らかい単純な形状にしています。とは言え、スタイリッシュなデザインが苦手な私がいつも作っているスプーンではあるのですが。
写真は、彫り上がったスプーンの拭き漆塗りの作業中のもので、漆の水研ぎして、水分を乾かしているところです。
スプーンの木地が彫り上がったところの写真を掲載すれば良かったのですが、撮り忘れていたので、塗り作業中の、ほとんど木の表情が伝わらない、地味な写真になってしまいました。
この準備中のイベントにつきましては、後日お知らせしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

2019年8月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : えらむ

2019年 ゴールデンウイーク工房展開催

2019年5月1日(水)~5月5日(日)10:00~16:00に工房にて、「工房えらむ 工房展」を開催いたします。
毎年恒例となりました、ゴールデンウイークの工房展を開催します。
兵庫県小野市に廃材で工房を建築し、自然素材を使い、木の器と手織りの工房を始めて7年が過ぎました。
私たちは、定期的に工房をオープンしたり、ワークショップを開催するなど、地域に開かれた工房として活動しています。
ものづくりの好きな方、田舎暮らしや自然の好きな皆さんに気軽に訪問していただいて、楽しんでいただければと思います。
私たちが制作しております木の器と織の作品の展示販売と、 古いもの雑貨・古民具の販売もいたします。
新緑の工房へお気軽にお立ち寄りください。

会場 工房えらむ 兵庫県小野市万勝寺町792-7
電話 090-8930-6701

 

 

 

 

 

 

 

2019年4月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : えらむ

カッティングボードを作るワークショップ参加者募集

兵庫県多可郡多可町のカフェ チャッタナの森でカッティングボードを作るワークショップをさせていただきます。
見晴らしのいいカフェで、新緑の森を眺めながらのワークショップです。
カフェでのドリンクタイムもありますので、お気軽にご参加ください。
現在、参加者を募集中です。お申し込み、お問合せは、直接カフェ チャッタナの森までお願いします。

【日 時】2019年3月30日(土)13:30~16:30
【〆 切】3月27日(水)
【対 象】中学生以上
【参加費】大人5,000円(材料費・飲み物代を含む)
【定 員】10名
【持 物】道具は貸与します。30センチ定規をご持参ください。
木くずが付いてもよい服装でご参加ください
【協 力】多可町観光交流協会
【主  催】chattana(チャッタナ)の森
【申込方法】chattanaの森までお電話いただくか、直接店舗にてお申込みください。

【問合・申込先】 TEL 0795-32-4111 FAX 0795-32-4119
〒679-1103兵庫県多可郡多可町中区牧野817-41
北播磨余暇村公園内 chattanaの森(ココロン那珂)
※ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

カッティングボード(クルミ材 縦22.5×横15×厚1.5㎝ 柄の長さ4.5㎝ 片面に彫り)

 

 

 

 

 

 

2019年 明けましておめでとうございます。

2019年 新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変多くの方にお世話になり、ありがとうございました。
工房のある兵庫県小野市は、穏やか天候のもと新年を迎えました。
今年も自然と歩調を合わせながら、じっくりと作品作りに取り組んでいきたいと思います。
そしていろいろな角度から工房えらむの作品を提案させていただき、ワークショップなどを通じて、多くの方とともに活動を楽しんでいきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

木の豆皿 漆塗り

 

 

2019年1月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : えらむ

第1回 アートプランおの 展覧会

兵庫県小野市には、美術館も、専業でされているアートギャラリーも無いことから、小野市でアートに触れる機会を広げていこうと言う趣旨で、ご近所にお住いの彫刻家 井上直さんの呼びかけにより、小野市シニアサポートモデル事業として、「アートプランおの」が立ち上げられました。
(彫刻家 井上直さんは、NHKテレビ Eテレの番組「びじゅチューン」を製作・出演されている井上涼さんのお父さん)
私もシニアと言うには、まだ多少時間があるのですが、お手伝いをお願いされ、参加協力させていただくことにしました。
その最初の取り組みとして小野市在住の作家を中心に作品を展示するイベント「第1回アートプランおの展覧会」を来年1月に開催することになり、私はアートと言うにはいささか場違いな感もあるのですが、田中陽三も木工作品で出展させていただくことになりました。
アートプランおの の最初のイベントです。
市外の方も含め会場へ足を運んでいただければと思います。

日 時 2016年1月22日(金)〜24日(日) 10:00〜18:00(最終日は17:00)
会 場 小野市うるおい交流館エクラ 大会議室  兵庫県小野市中島町72
入場料 200円(18歳以下は無料)

img163img164

 

 

 

 

 

 

 

 

アート・クラフトフェスティバルinたんば2015より

アート・クラフトフェスティバルinたんば2015が開催されました。
今年は、例年になく好天に恵まれて、フェスティバル開始と同時に大勢のお客様が来場され、会場はとても賑やか。
沢山のお客様にブースを訪ねていただきました。フェイスブックで知り会った方との出会いも楽しく、まるでオフ会のような雰囲気、そして思いがけず沢山の方から、ウッドクラフト展グランプリ受賞のお祝いの言葉をいただき、とても嬉しく思っています。
2日目には、ウッドクラフト展の表彰式があり、ブースを離れたその間にも、沢山の方が訪ねていただいたようですが、お会いすることが出来ず、本当に残念で申し訳ありませんでした。
私のブースは公園のコナラとクヌギの林の中、友達家族がやって来て、子供たちは沢山のドングリを拾ってご満悦。
こんな自然とクラフトの一体感が楽しめるのも、このフェスティバルの良さかもしれません。
お出でいただいた皆さん、スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。

DSC03124DSC03113

 

 

 

 

 

 

 

第54回 日本クラフト展

2015年1月10日〜18日まで、東京ミッドタウン・デザインハブにて第54回 日本クラフト展が開催されます。
私(木の器)は、クラフトデザイン協会会員として作品を出品いたします。
東京六本木のアートトライアングルの一角に位置する、大変すばらしい場所での、一般公募を含めた展示会です。機会がございましたらご覧いただければと思います。

日本クラフト展に初めて応募したのは、2001年。その頃の思い出として、当時は、会場が東京銀座の百貨店、松屋銀座で展示販売されていました。初めての入選は、「手のひら椀」というタイトルの刳り物のお椀でした。それから数年後、松屋銀座の方から「手のひら椀」を購入された方から漆の塗り直しが出来ないか、とお問い合わせをいただいた、との連絡がありました。快く塗り直しをさせていただくこととし、送られてきた2個のお椀を見ると、まさに使い込んだ、と言う表情になっていました。銀座で料理店をされておられる方が、プライベートで使っておられたようで、本当に日々使っていただいていたのだなと感激しました。
そして、使い手の方に長く愛されるものづくりをしなければと、つくづく思いました。

詳細は、公益社団法人日本クラフトデザイン協会のホームページにて

img110

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年12月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : えらむ