ブログ

「工房えらむ」の日々

ブログ一覧

小さめのお椀を作る

少し小さめのお椀を作りました。
栗の木で、口径11センチ、高さ7センチでそのうち高台部分は、少し低めの1センチとしました。
ご高齢の方が、持ちやすく取り回しの良いお椀と言うことの、ご注文でした。
私の経験で、作らせていただいたお椀です。
私の作るお椀は、手彫りのごつごつしたお椀ですが、その分、すべりにくく、持ちやすいのではないかと、私は良いように考えています。
このお椀が、食事にささやかながら、味わいをプラスしてくれることを願っています。

事情によりブログを少しお休みいたします。
拙いブログですが、またの再開までしばらくおまちください。

2024年4月16日 | カテゴリー : 作品づくり | 投稿者 : えらむ

2024年の桜とミツバツツジ

2024年の4月12日、快晴の暖かい春の一日でした。
今年は、工房前の桜とミツバツツジの花を同時に見ることができました。
これまで同時に花を見ることができるのはごく稀だったのですが、今年は、工房の桜の開花が遅れたことと、最近の急激な暖かさで4月中旬から咲き始めることの多いミツバツツジが早く咲き始めたことで、桜とミツバツツジの花が同時に見られることになったようです。
ミツバツツジは、工房の土地に最初から自生しているもので、工房に贈られた花束のようでとても気に入っています。
花は1週間ほどで終わってしまうのですが、今年は桜が花束に彩を添えてくれて、とても得した気分です。
毎年の季節の巡り合わせで、工房の木々の表情が変わりますが、こんなささやかな出来事が何とも愛おしく感じる日々です。

2024年4月12日 | カテゴリー : 工房の四季 | 投稿者 : えらむ

茶箱を彫る

小さな茶道具を収めて、お茶を楽しむための茶箱。
小さいけれど、お茶の世界を詰め込んだ、宇宙のような箱と言うイメージ。
分厚い11センチの栗の木を彫り抜いて作るのですが、この度のご注文は、以前作った茶箱より、口径が小さくなって、難物でした。
小さいほど、簡単に出来そうなイメージがありますが、深くて口径の小さい箱を彫るのは、とても苦労します。
持っている道具をあれこれ試しながら、深い底を平らに彫って行きます。
自由に刃物が動かないもどかしさの中で、少しずつ彫り進んでいく時間をただひたすら過ごします。
出来上がった箱に、小さいほど秘められたお茶の宇宙の展開を、想像しながら楽しみます。

 

2024年4月7日 | カテゴリー : 作品づくり | 投稿者 : えらむ

2024年の工房の桜咲く

2024年3月31日、工房の敷地に植えた吉野桜が咲き始めました。
ここ数日の暖かさで、固かった蕾も一気に膨らんだようです。
昨年より1週間遅れの開花です。
暑くなったり、寒くなったり、なんともつかみどころのない最近の季節ですが、桜の開花で正式な春の訪れを感じるところです。
「コウボウノサクラサク。」
もうこんな電報を送る人はいないでしょうね。
でも貰ったら嬉しいな。

 

 

2024年3月31日 | カテゴリー : 工房の四季 | 投稿者 : えらむ

鉢を彫る

厚さ8センチの栗の木を彫って、少し大きめの鉢を作りました。
厚い栗の木はなかなか手に入らず、希少な材料なので、しっかり厚みを感じられる器にしたいと言う思いで、鉢を彫りました。
こんな場合は、やはり轆轤の均質な表情より、手彫りの武骨さが似合っているように思います。
少し厚めに彫って、器の縁も変化をもたせて、全体から感じさせる器の存在感を意識して作りました。
意図したとおりには、なかなか出来ませんが、少しでもその思いを表現できればと言う思いで出来上がった鉢です。
拭き漆塗りで仕上げ、料理に彩を添えるものになればと思います。

2024年3月30日 | カテゴリー : 作品づくり | 投稿者 : えらむ