納品・木材購入・展示会

日頃は、交通量の少ない田舎道を、のんびりと軽トラックで走っている日々なのですが、材料の仕入れの時だけは、やむを得ず、軽トラックで大都会の大阪へ。
今日は一日フル回転。神戸のお店「ギャラリー住吉倶楽部」さんへ作品の納品。その後、大阪で材木を購入。そして市内の百貨店とギャラリーで開催中の知り合いの木工家の展示会へと。
親しくしていただいている、木工家、想像工房の奥田守保さんから、大阪のギャラリーでアコースティックギターデュオの「ゴンチチ」のチチ松村さん主催の企画展に出展しているとのこと。そして同時期にうめだ阪神百貨店で、展示会をしていると連絡をいただいたので、見てきました。
阪神百貨店7階では、「キノシゴト店」(6月3日まで)というタイトルで、想像工房ワールドが、なごやかな空間を創っているのが印象的でした。
大阪市中央区にあるカフェギャラリー「The 14th MOON」で、チチ松村さんの企画による「やさしく かわいく おかしな インド店 展」(6月2日まで)は、インドをテーマにいろいろなアーティストが作品を持ち寄り展示しています。漫画家のグレゴリ青山さんをはじめ、それぞれの作家の方の解釈でインドを表現していますが、奥田さんの作品が一番笑えました。
チチ松村さんは、ほぼ毎日、14時ぐらいにギャラリーに来られているとのことでしたが、今回は、私の時間がなく、お会いできませんでした。
img015img016
材木は、いつも栗材を購入させてもらっている、大阪市西区の橘商店さんへ、栗材・名栗加工の専門店として、創業100年の老舗材木店。
なかなか栗の良材が少なくなっている状況の中で、良い栗材を購入でき、材木について、とても親身に対応していただける、大変ありがたい材木屋さんです。
今回は、栗の薄板を中心に買って、無事帰路につきました。

DSC07991

 

 

自転車で工房を訪問

知人のSさんは、いつも自転車で工房にやって来られる。
トレーニングということで工房の前を走られるときは、時々工房に立ち寄ってくださる。
私たちが、もの作りを職業とする以前から、時々工房を覘いていただいて、いろいろな話をしながら、楽しい時間を過ごさせていただいています。
特に脱サラで、もの作りを仕事にした私たちを気遣って、いろいろアドバイスやらアイデアをいただけるのが、とてもありがたいです。
Sさんは、仕事で時々アメリカに行かれ、特にアメリカ、ニューメキシコ州サンタフェを訪れられた時の話は、とても興味深いものがありました。
サンタフェには、美術館、ギャラリー、アートやクラフトの作家の集まった地域があって、とても美しいおしゃれな街とのこと。地域の特性を生かしながら、沢山のアートやクラフトが生み出され、興味が尽きない素晴らしい街になっており、多くの人が訪れているとのことでした。
現地で購入されたクラフトを見せていただき、素材を生かしながら地域の中で、どのように作品作りをしていくか、そんな話はとても参考になりました。

DSC07975

 

 

 

2014年5月27日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : えらむ

北斎 ボストン美術館浮世絵名品展

神戸市立博物館で開催されている。「北斎 ボストン美術館浮世絵名品展」を見てきました。
海外で保管されている、浮世絵の大きな規模の作品展を見るのは初めてであること、そして何より究極のエコロジー文化の時代である、江戸時代の生活ぶりや風景を感じ取ることができる機会として、見てきました。
江戸文化は、何と言っても化石エネルギーや電気を一切使わない社会が作り上げた、すばらしい文化社会。そしてどこか神秘を帯びた、人間社会。
北斎の版画は、そんな時代に生きる人物像を、随処に登場させています。そして、美しい日本の原風景をさらにデフォルメして表現し、江戸時代がいかに素晴らしい時代であったかを表現しているように思います。
北斎の版画には、江戸時代にあって、外国の絵も意識して、絵の中の表題を、ひらがなを横書きするなど、斬新な表現をしている作品もありました。
強い探究心をもった、時代の先端をゆくアーティストであったことを感じさせてくれました。

img013                                              DSC07947

鍛冶屋博覧会 鍛冶でっせ!

5月31日(土)、6月1日(日)の二日間、金物の町 兵庫県三木市で鍛冶屋博覧会「第3回 鍛冶でっせ!」が開催されます。
工房のある小野市の隣町は、日本有数の金物の町。とりわけ木工道具、大工道具、左官、園芸、調理用具を製造するメーカーや鍛冶屋さんが沢山あります。
刳り物の木の器を作っていると、良い手道具に巡り合うことが、とても重要なことになりますが、隣町が木工道具職人さんの町と言うのは本当にありがたいことです。
「鍛冶でっせ!」は、メーカーや鍛冶屋さんのブースが並ぶだけでなく、左官体験や天然砥石を鍛えるワークショップ。鉋薄削り大会なども行われます。
またプログラムでは、「はつろう会」でっせ!と言う実演披露もあり、丸太の原木を鉞(まさかり)釿(ちょうな)で古式製材実演。昨年明石で発足した「はつろう会」、全国からハツリストが結集とあり、非常に興味のあるイベントが行われます。
興味のある方はいかがでしょうか。会場は、国道175号線にある「道の駅みき」の隣にある「かじやの里 メッセみき」です。

img009img012

 

 

綿の栽培 発芽

今年も工房の畑で、少しですが綿の栽培を始めました。
5月1日に蒔いた種が発芽し、双葉がでました。
綿は、アルカリ土壌を好むので、畑にはに苦土石灰と鶏糞、そして薪ストーブの灰を入れて種を蒔きました。
気温も上がり、おおむね2週間で発芽しています。
これから秋の収穫期まで、綿との付き合いが始まります。今年も順調に育ってくれればいいのですが。

DSC07820

 

 

2014年5月16日 | カテゴリー : 綿の栽培 | 投稿者 : えらむ

水上村・川のほとり美術館

久しぶりに姫路市にある「水上村 川のほとり美術館」に行ってきました。
「川のほとり美術館」は、姫路市在住の版画家 岩田健三郎さんご夫妻が建てられた、私設の小さな美術館です。
国内外のフォークアートを中心とした、展示も興味深いものがあるのですが、むしろ喫茶のコーナーで、のんびりと岩田さんご夫妻やご家族とおしゃべりをしながら過ごすのが、何より楽しいので、時々出かけています。
版画家 岩田健三郎さんを知ったのは、ちょうど20年前、もう今はありませんが、神戸市内のギャラリーでたまたま見かけた木版画展が、ものすごく面白くて、2度見に行きました。どちらの日にも版画家の岩田さんは在廊されておられなかったのですが、2度目に気に入った小さな版画を購入しました。そして気になったのが、ギャラリーの片隅に置かれていた、すべて手書き原稿を印刷した冊子「ヘラヘラつうしん」。それがなんと80ページもある冊子で、小さな手書き文字と挿絵がびっしり、そして内容もへらへらと書き綴ったと言われていますが、骨のある文章。それにまた感動して、すぐ夜自宅から岩田さんのご自宅に電話して、定期購読を申し込みました。
「ヘラヘラつうしん」から岩田さんの人柄や活動を知るにつれ、その魅力に引かれていきました。そんな岩田さん夫妻が、1999年に姫路市の、むかし高瀬舟の行き交った旧水上村 船場川のほとりに小さな美術館を建てられました。
久しぶりに訪れた美術館。この日は岩田さんご夫妻はおられませんでしたが、娘さんの旦那さんに、今展示中の中国金山の農民画の画集を見せてもらったり、以前ここで教えてもらった、女性の靴作家の方に作ってもらった靴の話などをしながら、楽しい時間を過ごさせてもらいました。

DSC07695DSC07700

 

 

2014年5月13日 | カテゴリー : 作家の方々 | 投稿者 : えらむ

木のスプーン製作ワークショップ

以前から、工房で木のスプーン製作のワークショップをやってほしい、と言うご要望をいただいていたこともあって、展示会後のイベントとして、工房にてワークショップを行いました。
5月5日、6日の2日間、延べ8名の方に体験していただきました。
ティータイムの休憩を入れて3時間のプログラムで、スプーンの形状に木取りしたクルミの木の中から、好みのものを選んでいただいて製作していきます。
道具は、すべて私が日常使用しているものと同じものを使用していただきました。しっかり研いでいますので、慣れないと少し怖いところもありますが、できるだけ良い道具を使っていただくことが、木の感触を感じながら、効率良く作業して、良い作品ができるのではないかと思っています。
彫刻刀を持つのは小学校以来、小刀を持つのは初めてと言う方が多い中で、それでも皆さん慎重に作業いただいて、それぞれに自分の手に合ったマイスプーンを作っていただくことができました。
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

木のスプーンワークショップ

 

 

今日から木づくりいいもの市

今日から明日、5月4日まで兵庫県立丹波年輪の里を会場に「木づくりいいもの市」が開催されます。
兵庫県内で活動している木工家15名が、野外で展示販売しています。
新緑の広い芝生の会場には、ゴールデンウィーク後半の始まりということもあって、家族連れも多く来場され、ピクニック気分でゆったりと楽しまれる姿が見うけられました。
出展者は、顔なじみの木工家の方も多いことから、木工家同士、終始リラックスした雰囲気で、情報交換をしたり、作品を批評し合ったりと、製作の日々とは違った時間を楽しんでいます。
催しは、5月4日16時までです。新緑の丹波と木工クラフトをお楽しみいただければと思います。

DSC07619

 

 

2014年5月3日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ