井上涼さんの びじゅチューン

先日のブログで紹介させていただいた、兵庫県小野市のご近所の彫刻家 井上直さんの息子さん、井上涼さんがとても素敵なアーティストとして活躍されているので、ご紹介します。
井上直さんから昨年秋に、最近息子が、NHKのEテレの番組に出るようになった。とお聞きしていたので、見せていただいたら、これがものすごく面白くて、すっかりはまってしまいました。
NHKのEテレの「びじゅチューン」という短い番組ですが、有名な絵画や建築物、工芸品などをテーマに、井上涼さん自身が、アニメーションを作成し、自ら作詞作曲した歌を自身で歌いながら演出されたアニメーション番組。その面白さと非凡さに驚かされます。
内容は、子供から大人までが楽しめるもので、井上涼さん作詞作曲の歌で展開されるストーリーは、涼さん独自の解釈でとらえたテーマの表現が、他に類をみない面白さ、ほのぼのしていて、そしてちょっと深いメッセージが込められていてシュール。見終わった後も、流れるメロディーがつい、口をついて出てしまうという番組。
井上涼さんは、現在アーティストとして、美術館などで個展やインスタレーションをされたり、AKB48のメンバーのプロモーションビデオを作成したりと、クロスジャンルに活躍されています。
機会がありましたら、ぜひHNKのEテレの「びじゅチューン」をご覧ください。(毎週 日曜日17:55〜18:00)
番組ホームページからも見ることができます。→Click    作品の「委員長はヴィーナス」は私のお気に入り!

現在、神奈川県の横須賀美術館の「子どもと美術を楽しみたい キラキラ ざわざわ ハラハラ 展」に参加されています。

井上涼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加東市 ステラパーク

工房から車で20分ほどのところの、兵庫県加東市社町に、ステラパークと言う公園があります。
円形の芝生の公園には、12星座をモチーフにした石彫刻作品が、12基設置されています。
これらの石彫作品は、1993年に兵庫県 旧加東郡社町が、「やしろ星の彫刻国際シンポジウム」を開催し、公開製作により設置されたものです。
海外からの作家を含め、12名の彫刻家の方が、加東郡社町に滞在し、それぞれ12の星座をモチーフに石彫作品を製作するもので、製作現場は公開され、自由に見学することができました。
まだ私たちが、小野市に移り住んで間もないころ、新聞で、この彫刻国際シンポジウムのことを知り、記事を読んでいると、製作されている彫刻家のおひとりは、私たちのすぐご近所にお住まいの方のようなので、すぐに現場を訪問しました。
そのとき初めてお会いしたのが、彫刻家の井上 直さんでした。井上直さんは、てんびん座をモチーフに花崗岩で彫刻作品を製作しておられました。訪問をとても喜んでくださり、以来親しくお付き合いをさせていただくことになりました。ご近所なので、お会いする度に、いろいろアートな話を聞かせていただいてり、個展会場を訪問したり、また、私たちの展示会に足を運んでいただいたりと、アートなご近所さんに出会えたことを、とても嬉しく思っています。
ステラパークは、見晴らしのよいシンプルな公園です。設置されている石彫は、ベンチとして座ることもできるものもあり、彫刻を身近に感じることができます。夏場は、木陰が少ないので、ちょっと暑いですが、とてもいいところです。

DSC08575DSC08561

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隅切り盆の仕上がり

先月、彫っていた栗の隅切り盆が塗り上がりました。
栗の木の素地が消えない程度に黒っぽく、拭き漆塗りをし、最終的につや消しにして仕上げました。
今回は、2センチ厚の栗の木を彫って、33×22センチの隅切り盆にしました。栗の木は、薄くすると反りの心配があるので、板目の板を避けて、柾目や追柾の板を使っていますので、やや木目の面白さに物足りなさを感じます。とは言え、ざっくりとした鑿跡と、一枚づつ異なる、栗の木の木目の個性を消すことなく、黒く拭き漆で仕上げ、栗の木の味わいを生かしながら、多用途に使っていただける隅切り盆になることをイメージして仕上げました。

DSC08531 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年8月19日 | カテゴリー : 作品づくり | 投稿者 : えらむ

栗の木のトレーを彫る

栗の板を彫って、小ぶりなトレーを彫っています。
厚さ2センチ、縦26センチ、横16センチのサイズで、カップや湯飲みにお菓子などを一緒にのせて使えるぐらいの大きさ。
栗の木を、ざっくりと丸鑿で彫って、周りを平鑿と豆鉋で、削っていきますが、全体的にざっくりとした手の跡が残った仕上がり。
最終的には、漆を塗ってトレーとしてだけでなく、器としても多用途に使えるようにします。

木の器 栗の木のトレー

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年8月12日 | カテゴリー : 作品づくり | 投稿者 : えらむ

夏はレゲエ

、。
レゲエは、ジャマイカ生まれの音楽ですが、暑さの中で聴くと、なぜか心地よく、暑さもすっきりと過ごせる。私にとっては、風鈴のようなもの。
レゲエを始めて聞いたのは、確か1970年の終わりごろ、NHKのラジオ番組で「若いこだま」と言うのがあって、上田正樹さんがDJをしていた時に、ジャマイカで流行っている音楽と言うことで、レゲエを紹介していたのが最初でした。最近のようにCMでも頻繁に流れるような時代ではなかったので、その後は、私はあまり意識することなく過ごしていたのですが、1990年にひとりでインドネシアのジャワ島を旅していた時に、タクシーの中で出会うことになりました。ジャワ島は南緯5度、ほぼ赤道直下にあって、日中は猛烈な暑さでしたが、たまたま乗ったタクシーから流れている音楽が、その暑さの中で、なんて心地よい音楽なのだろうと、タクシー運転手に何の音楽?と聞いたところ、レゲエだと言う。その日から暑い日、夏にはレゲエと言うパターンが出来上がってしまいました。かと言ってレゲエに詳しくて、ラスターカラーのファッションが好きと言う訳でのないのですが、夏は風鈴のようにレゲエを聴き流して、暑さを快適に過ごしています。

兵庫県小野市、私たちの住まいの、すぐご近所出身のレゲエアーティストJING  TENGさんは、素敵な数少ない日本人レゲエアーティスト。朗々と伸びやかな声で歌う日本語のレゲエは、とっても心地いい。

DSC08442

 

 

 

 

 

 

 

 

クラフト2つの楽しみ 定番とアート展

8月3日から8月17日まで、公益社団法人 日本クラフトデザイン協会の企画展「クラフト2つの楽しみ 定番とアート展」が、石川県金沢市のしいのき迎賓館で開催され、出展いたします。
素材を生かし、機能的で使いやすい飽きの来ないクラフト(定番)、そして生活を楽しく心豊かにしてくれる個性的で自由なアートなクラフト、この2つのクラフトを対比的に展示し販売する企画展です。
刳り物の木の器の、日常的に製作している定番品と、少し趣向を変えたアート的な作品を出展しています。アートと言えるかどうかは、あまり自信がありませんが、実用性にこだわらず、思いのままに作品を作る、ちょっと非日常的な気分のもの作りも楽しいものです。
各分野のクラフト作家の方との合同作品展です。機会がございましたら、是非ご覧いただければと思います。

期間 2014年8月3日(日)〜8月17日(日) 10:00〜18:00

会場 しいのき迎賓館 ギャラリーA・B        石川県金沢市広坂2-1-1   入場無料

img065img067

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年8月3日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ