木の器を作りはじめたころは、いろんな木の器が見てみたかったのと、使ってみたかった。
大好きだった、工業デザイナーの故 秋岡芳夫さんの本の中に度々紹介される、香川県の木工家 有岡良益さんの木の器がとりわけ魅力的でした。
樹齢数百年経った肥松と呼ばれる、たっぷりと脂を含んだ松の木で作られた無塗装の器は、秋岡さんの本によると、十年ほど使い込むと、溜塗りの漆器のような器に完成すると紹介されていました。そのとき初めて無垢の木の器は使い込むほどに、独特の色合いと風合いが増し、器を美しくさせるということを知りました。
これを知ってから、どうしても有岡良益さんの肥松の器が欲しくなって、25年ほど前に購入しました。
販売されている肥松の器のそばに、それこそ使い込んだと思われる肥松の器が置いてあって、それは器全体に松脂がコーティングされた状態で、何とも言えない味のある美しい状態になっていました。日々使いながら、時折オリーブオイルなどを塗布して布で拭き込んでいくうちに、このような状態になるのだとか。
もう25年経つ買い求めた二つの肥松の器は、正直なところ日々使い込んだとは言えず、美しく完成するまでには至っていませんが、濃い飴色になった器に、木の器の良さをしみじみと感じています。
有岡良益さんは、2009年に亡くなられました。とても残念です。