梅型の5寸銘々皿兼茶托

桜の木を彫った、5寸径の梅型の銘々皿兼茶托が塗り上がりました。
白磁の器に合うよう、黒く硬質な木の器をつくってみました。
漆塗りに際して、桜材の硬質な感じと、均質な黒の質感を表現するため、あらかじめ、桜材を鉄媒染液で黒く鉄染めをおこないました。
鉄染めをしておくことで、薄く漆を塗ってもしっかり黒くなり、桜の木の質感も損なわれることなく、好みの雰囲気に仕上がったと思います。
このような器を作る時、いつも銘々皿兼茶托と兼用にしてしまうのですが、はたしてこれが、良いのか悪いのか、いつも考えてしまいます。
個人的には、いろいろな用途に使える方が便利じゃないかと思うのですが、厳格に言えば、茶托も銘々皿もまったく別ものであり、表情や機能的にもふさわしいかたちが追求されているのだと思います。
どちらにも使えると言う、曖昧なスタイルは、一見便利なようで、実は使い手を惑わす、中途半端なものを生み出しているのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

2019年8月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : えらむ