手わざの道具展

2022年4月7日~4月12日まで、島根県松江市の一畑百貨店で開催されます、手わざの道具展  衣食住「道具」の復権に出品させていただいております。
松江市で黒柿を使った家具や器を製作販売しておられる、老舗の工芸展「おかや木芸」さんにお声がけをいただき、
漆塗りの一点ものの木の器ばかり10点ほどですが、出品させていただいております。
催しでは、全国各地で製作されている、熟練の作家の方の陶芸、木工、染色、ガラスなどの作品が並びます。
私の作品は、そのような方々の中にあっては、いささか稚拙な作家ですが、おかや木芸さんのご厚意により、ほんの少しですがご紹介程度にお取り扱いいただいております。
お近くの方がいらっしゃいましたら、ご覧いただけますと幸いです。
なお、私は期間中の在廊はいたしません。

期間 2022年4月7日(木)~4月12日(火)10:00~19:00 最終日は16:00まで
会場 一畑百貨店 6階催会場  島根県松江市朝日町661

 

2022年4月7日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

ワンプレート皿

2022年3月19日より4月10日まで、広島市中区にあります、Pier Lokki(ピエラロッキ)さんで個展をさせていただいておりますが、展示会用に製作したクルミの木のワンプレート皿です。
最近は、ひと皿にいろいろな料理を盛り付けるワンプレートの食事がちょっと人気。
華やかな見た目を楽しめるうえに、主菜・副菜・主食を食べられるワンプレート。
ワンプレートに使いやすい24センチ径と26センチ径のお皿を作りました。
このサイズになると、陶器のお皿だと少し重さが気になるところですが、木のお皿だと軽くて取り回しも楽で、収納もしやすくなります。
いろんな料理を盛り付けやすいように、お皿の底を広くフラットにしています。
水分のある料理も盛り付けられるように、水に強く、におい移り、色移りが気にならない、食品衛生法をクリアーしたウレタン含有の植物性油でできた、ウレタンオイルを塗布しています。
衛生的でオイルメンテナンス少なくて楽です。
表面に塗膜を作らないので、木のナチュラル感もそのままです。
Pier Lokki(ピエラロッキ)さんで展示販売しておりますので、機会がございましたら、会場にて実物をご覧ください。

「工房えらむ 田中陽三 Exhibition in Hiroshima」
日時 2022年3月19日(土)~4月10日(日) 11:00~17:00 水曜定休日
会場 Pier Lokki( ピエラロッキ) → click
広島県広島市中区本川町2丁目5-12 鳥越ビル3F

新作のだ円箱

2022年3月19日より4月10日まで、広島市中区にあります、Pier Lokki(ピエラロッキ)さんで個展をさせていただいておりますが、展示会用に新作のだ円箱を作り、出品しています。
だ円箱は、昨年末の姫路市のギャラリーでのチャリティ展に出品して好評をいただいたこともあって、少し大きさと形状の種類を増やして。作ってみました。
栗の木を彫って作ったの器部分に、栃の木で作った蓋を載せて、拭き漆塗りで仕上げています。
蓋の栃の木は、少し杢目模様の面白いものを選び、拭き漆塗りで杢目模様を浮かび上がらせてアクセントにしています。
ちょっとした小物入れやアクセサリー入れにしても楽しいですし、漆塗りで仕上げていますので、料理や食品を入れても衛生的です。
機会がございましたら、会場にて実物をご覧ください。

「工房えらむ 田中陽三 Exhibition in Hiroshima」
日時 2022年3月19日(土)~4月10日(日) 11:00~17:00 水曜定休日
会場 Pier Lokki( ピエラロッキ) → click
広島県広島市中区本川町2丁目5-12 鳥越ビル3F

工房えらむ 田中陽三 Exhibition in Hiroshima始まりました

本日、2022年3月19日より4月10日まで、広島市中区にあります、PIER LOKKI( ピエラロッキ@pierlokki)さんで展示会「工房えらむ 田中陽三 Exhibition in Hiroshima」をさせていただきます。
展示会場のお店のコンセプトとしては、メインを北欧雑貨のお店として営業されておられることもあり、この度の展示会では、オイル仕上げの木のナチュラル感を生かした器を中心とした、カジュアルで日常使いの作品を多く出品しています。
写真は、ピエラロッキさんの投稿からお借りしました。
今回出展している、クルミの木の豆皿です。
日頃作っている定番のものに加えて、ちょっと見慣れない豆皿があります。
左上の千鳥、右中ほどの鯛、その下のオシドリ、一番下の隅切り。
4点の新作を加えてみたのですが、定番にするには、デザイン的にもう少し検討の必要がありそうです。
とりあえず新作として楽しんでいただければと思います。
この度は、在廊の予定はございませんが、機会がございましたらご高覧ください。
日時 2022年3月19日(土)~4月10日(日) 11:00~17:00 水曜定休日
会場 Pier Lokki( ピエラロッキ) → click
広島県広島市中区本川町2丁目5-12 鳥越ビル3F

工房えらむ 田中陽三 Exhibition in Hiroshima

来週末の3月19日より4月10日まで、広島市中区にあります、PIER LOKKI( ピエラロッキ)さんで展示会「工房えらむ 田中陽三 Exhibition in Hiroshima」をさせていただきます。
この度ご縁をいただいて、広島県で初めての個展をさせていただくことになりました。
会場のPier Lokkiは、同じ広島市中区にある北欧雑貨のお店で本店のPiroleikki (ピロレイッキ)さんのギャラリーとして営業されておられるところと言うことで、オイル仕上げの木のナチュラル感を生かした器を中心とした、カジュアルで日常使いの作品を多く作っています。
今回の展示会は個展になりますので、新作を含めて、木の器やトレイ、カトラリー、木のボタンなど、いろいろな種類の作品を用意しています。
初めての場所での個展ですが、機会がございましたらご高覧ください。

日時 2022年3月19日(土)~4月10日(日) 11:00~17:00 水曜定休日
会場 Pier Lokki( ピエラロッキ)  ホームページ → click
広島県広島市中区本川町2丁目5-12 鳥越ビル3F

2022年3月8日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

素のかたち 三人展が終了しました

2022年2月11日より、兵庫県明石市の「ギャラリー風来(ふうき)」さんにて開催されておりました「素のかたち 三人展」が修了いたしました。
ガラス作家の音堂多恵子さん、金属アルミによる器制作者の森下シゲキさんと、木の器の田中陽三の3人による展示会でしたが、それぞれの個性を生かした表現を多くの方に楽しんでいただけたようです。
寒さ厳しく、コロナ禍で外出のしにくい日々ですが、沢山のお客様にお出でいただくことができ、無事三人展を終了させていただくことができました。
私としましても、沢山のお客様との出会い、異素材の作家の方との出会いで、今後の作品作りへの活力をいただきました。
お出でいただいた皆様、ギャラリーのオーナー様、スタッフの方、ご一緒いただいた作家の方には心よりお礼申し上げます。
ガラス作家の音堂多恵子さん、金属アルミによる器制作者の森下シゲキさんの作品につきましては、引き続き同ギャラリーで3月中まで展示されることになりました。木の器の私の作品は、来月より広島で個展をさせていただくことにより、作品は引き揚げさせていただきました。音堂さん、森下さんの作品は同ギャラリーでお楽しみください。

2022年2月20日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

栗の5寸皿

写真は、栗材、拭き漆塗りで作った5寸皿(15センチ径)です。
木の器作りを仕事にしたころから作り始めて、定番にしているものです。
お皿の底をおおよそ平らにしているので、湯飲みなどをのせても安定しますので、茶托としても使えます。
シンプルなお皿ですが、私の定番として生き残り、もうなん百枚作ったかわかりません。
栗材の味わいを生かしながら、ざっくりと彫り上げ、拭き漆塗りで仕上げています。
以前は、黒色を強く仕上げていたのですが、最近は、栗の木の杢目の味わいを生かすようにして、黒色を薄くして、仕上げています。
意外とこの淡く黒い感じを出すのに苦労しています。
この5寸皿は、現在、兵庫県明石市の「ギャラリー風来(ふうき)」さんにて開催されている「素のかたち 三人展」に出品しています。よろしければ手に取ってご覧ください。

会場 「ギャラリー風来」 兵庫県明石市天文町1-7-9
期間 2022年2月11日(金)~2月20日(日) 11:00~18:00 (最終日は17:00まで) 会期中無休

素のかたち 三人展が始まりました

2022年2月11日より20日まで、兵庫県明石市の「ギャラリー風来(ふうき)」さんにて開催される「素のかたち 三人展」が始まりました。
ガラス作家の音堂多恵子さん、金属アルミによる器制作者の森下シゲキさんと、木の器の田中陽三の3人による展示会です。
コロナ禍で外出のしにくい日々ですが、開場と同時にお客様にお出でいただいて、楽しく一日を過ごさせていただきました。
音堂さんのガラス作品は、金属をガラスに取り入れるなど、自由でのびやかな作品が、とても魅力的です。
森下さんのアルミの器などの作品は、アルミの金属の冷たさを感じさせない、どれも使ってみたくなる作品ばかりです。
私も日々、日常的に使いたくなる器等を作って出品しています。
展示会は2月20日まで開催されます。新型コロナウイルスの感染拡大が気になるところですが、無理のない範囲で会場へお立ち寄りいただけますと幸いです。

会場 「ギャラリー風来」 兵庫県明石市天文町1-7-9
期間 2022年2月11日(金)~2月20日(日) 11:00~18:00 (最終日は17:00まで) 会期中無休

2022年2月11日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

素のかたち 三人展 ギャラリー風来

2022年2月11日~20日まで、兵庫県明石市の「ギャラリー風来(ふうき)」さんにて開催される「素のかたち 三人展」に出展いたします。
ギャラリー風来さんでは、2020年に「木金土 三人展」は、陶芸家の伊藤 慎さん、金属アルミによる器制作者の森下シゲキさんと木の器の田中陽三の3人による、展示会をさせていただいたのですが、今年は、陶芸家の伊藤さんに代わって、ガラス作家の音堂多恵子さんとともに三人展をさせていただきます。
それぞれ、各素材で素晴らしい作品を作られている方ですので、いろいろ刺激をいただき、ご一緒させていただくことを楽しみにしています。
私もできるだけ新作を交えて作品を展示したいと思っています。
新型コロナウイルスの感染拡大が気になるところですが、ギャラリーでは、感染対策をしっかりして展示会を開催いただきますので、無理のない範囲で会場へお立ち寄りいただけますと幸いです。

会場 「ギャラリー風来」 兵庫県明石市天文町1-7-9

期間 2022年2月11日(金)~2月20日(日) 11:00~18:00 (最終日は17:00まで) 会期中無休

2022年2月4日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

2月1日よりButton Inspiration vol.16始まります

東京・銀座のACギャラリーさんで、本日2月1日より、ボタン作品の合同展示会「Button Inspiration vol.16」が始まりました。
陶器やガラス、布、木などさまざまな素材で創作活動されている、50名の作家により作られたボタンが、展示販売されます。
それぞれの作家の方が、既製のボタンの概念にとらわれず、自由な感性で作られた、本当に楽しく素敵なボタンが集まります。
私は木を素材とした、木のさまざまな表情を表現した、いろいろなボタンを出品しています。昨年も出品させていただきましたが、各作家の方のボタンに関する発想のユニークさや面白さ、そして美しさは、非常に勉強になります。
新型コロナウイルスの感染拡大が気になるところですが、どうか無理のない範囲で、ご高覧いただけましたら幸いです。

会場 ACギャラリー 東京都中央区銀座5-5-9 岡崎ビル4F
期間 2022年2月1日(火)~2月6日(日) 11:30~19:00 最終日は17:00まで

ACギャラリーでの会期後は、2月17日~19日まで横浜大さん橋ホールで開催されます、「素材博覧会2022」に巡回します。