ブログ
ブログ一覧
アメリカのギャラリーと美術館
アメリカ滞在記 カリフォルニア編
アメリカの美術やクラフトの動向を知ることもひとつの目的としていましたので、滞在先の周辺のギャラリーや美術館を見てきました。
ごく近所のギャラリーなどに行っただけなので、美術やクラフトの動向を知るとは言え、あまりに狭い範囲の情報ですが、いろいろ感じるところはありました。
カリフォルニア州デイビスと言う町のアートギャラリーをいくつか見てきましたが、どこもスペースは広く、ゆったりした空間でした。現代アート的なものから、親しみやすいアートやクラフトまで、様々な作品が楽しめますが、どこも入りやすい雰囲気で、市民との一体感を感じるスペースだったように思います。
美術館は、UCデイビスの大学が運営する美術館に行きました。大変美しい施設で入場は無料でした。
アーティストDeborah Butterfieldによる、自然の流木や廃材などを使って表現された、ほぼ実物大の馬をモチーフにした造形作品の展示がされていました。
どの作品も自然を意識した、存在感のある作品で、とても素晴らしい作品でした。
私の作品作りにも、これらの作品にはインスパイアされるものがありました。
2024年6月の工房Open終了いたしました
本日2024年6月17日、工房えらむの3日間の工房Openが終了いたしました。
久々の工房Openにも関わらず、期間中は沢山の方にお出でいただき、心よりお礼申し上げます。
久しぶりの工房Openを待っていました。次いつOpenするか判らないので、都合をつけてやってきました。子供が生まれましたよ!と赤ちゃんを抱いたご夫婦。サラリーマン時代の同僚と、嬉しい訪問に感謝に堪えません。
何故かお客様がお出でいただくタイミングが重なることが多く、ゆっくりとお話が出来なかった方もいらっしゃり、この点は申し訳ございませんでした。
仕事の都合等で、なかなか定期Open出来ない状況ですが、Open日はまたSNS等でお知らせさせていただきますので、これに懲りずお立ち寄ちください。
写真は、連載中のアメリカの風景ではなく、工房のすぐお隣の牧場に放牧されている羊です。
工房の周辺も広大なアメリカに劣らず、雰囲気だけはゆったりしています。
カリフォルニア・ハニーフェスティバル
アメリカ滞在記 カリフォルニア編
カリフォルニアの州都サクラメントにほど近いウッドランドと言う町で開催された「カリフォルニア・ハニーフェスティバル」に行ってきました。
自然豊かなカリフォルニアのハチミツは有名で、ハチミツ業者がたくさん集まり出店、関連の飲食店や雑貨店なども一堂に会してのにぎやかなお祭りイベント。
本来はウッドランドのメインストリートで開催される予定でしたが、この日はカリフォルニアでは珍しく寒々とした雨模様の日となり、会場を室内会場に移しての開催となりましたが、来場者も多く、アメリカらしいにぎやかなイベントでした。
メインのハチミツは、各店購入に際していろいろ試食させてもらえます。
広大な土地で採取されるハチミツは、特定の果樹や植物の花の純度が高く、それぞれ個性のはっきりしたハチミツで、日本のハチミツに比べてピュアな味が何とも美味しかったです。
アメリカの図書館
アメリカ滞在記 カリフォルニア編
カリフォルニアのデイビスと言う町に滞在していましたが、地元の公立図書館に行ってみました。
とても大きな図書館で蔵書が豊富なことはもちろんですが、特に子供の本が大変充実していました。
子供用のコーナーがしっかり設けられていて、子供が周りに気兼ねなく、ゆったり本を楽しめるようになっています。
子供の本の貸し出しに際しては、本といっしょに、読み聞かせ用のマペット人形もいっしょに貸し出されているのが、微笑ましく感じます。
また、ちょっとした楽器なども本と一緒に貸し出しされていて、日本とは違う図書館の充実ぶりを感じました。
2024年6月の工房Open日
本当に久しぶりとなりましたが、2024年6月の工房Openをさせていただきます。
6月のOpen日は、6月15日(土)、16日(日)、17日(月)の3日間(10:00~16:00)です。
仕事上の都合やアメリカ滞在などにより、ほとんど開かずの工房となってしまいました。
そんな状況のため作品は少なめ、古道具類は多めと言う工房Openですが、よろしければお立ち寄りください。
何故か古道具ばかりが増え、アメリカ滞在で仕入れた古道具も少し加わりました。
工房は緑に蔽われ、うずもれている状態です。
お時間ございましたらお気軽にお立ち寄りください。
なお、2024年7月の工房Openは、展示会に出展のためお休みいたします。
工房 兵庫県小野市万勝寺町792-7
車載のカーナビでは、違う場所に案内される場合がありますので、その際はスマホのGoogleマップに住所を入れて確認ください。