ブログ

「工房えらむ」の日々

ブログ一覧

Zakka+Sake Bar DEARYOU 表参道店での個展始まりました

2025年5月1日から15日まで、東京表参道にあります、Zakka+Sake Bar DEARYOU 表参道店(東京都渋谷区神宮前4丁目9−1)にて開催の個展が始まりました。
私は、初日に在廊させていただきました。
お店は、デザイナーの小泉誠氏が店舗デザイン、什器デザインを手掛けられた素敵な空間です。
開店と同時に沢山のお客様においでいただき、本当にありがたく思っております。
外国のお客様が多く、お店の方には、日本語、英語、中国語を駆使して丁寧に対応していただき感謝しております。
15日まで開催しておりますので、よろしければお立ち寄りください。
期間 2025年5月1日(木)~15日(木)11:00~19:00
会場 Zakka+Sake Bar DEARYOU 表参道店 東京都渋谷区神宮前4丁目9−1
2025年5月3日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

東京での個展開催

2025年5月1日から15日まで、東京表参道にあります、Zakka+Sake Bar DEARYOU 表参道店(東京都渋谷区神宮前4丁目9−1)にて個展をさせていただきます。
会場となるお店は、選び抜かれた日本茶やコーヒーと日本酒を楽しんでいただける、雑貨店併設の洗練されたお店で、外国人観光客の方が多く利用されています。
昨年訪問させていただきましたが、日本の繊細な工芸品や生活用品を展示・販売され、リラックスできる環境で飲み物などを味わっていただくことができる素敵なところです。
オープンなお店ですので、気軽に展示会のみの見学、購入していただけます。
写真の作品は、栗の木と栃の木を彫って漆塗りで仕上げた箱です。
私は、5月1日(木)に在廊予定です。
よろしければ会場へお立ち寄りください。

期間 2025年5月1日(木)~15日(木)11:00~19:00
会場 Zakka+Sake Bar DEARYOU 表参道店 東京都渋谷区神宮前4丁目9−1

 

丸い箱

栗の木と栃の木で円形の箱を作りました。
箱は、直径12㎝の円形で、深さは4㎝です。
箱の器の部分は、栗の木を刳り抜いて、蓋の部分は、栃の木の杢目の美しいところを使っています。
丸い箱ですが、木工ろくろは使用せず、手で彫って作っています。
手で彫った微妙なゆがみや、ゆらぎに緩やかな気分を感じてもらえるといいなと思います。
漆塗りで仕上げています。
料理を入れても、ちょっとした小物入れとしても、使い方は自由です。
いくつかの種類を作っています。
5月1日から15日まで、Zakka+Sake Bar DEARYOU 表参道店(東京都渋谷区神宮前4丁目9−1)にて開催予定の個展に出品予定です。
よろしければ手に取ってご覧ください。

八角形の箱を彫る

栗の木を彫って八角形の箱を作りました。
縦12㎝、横12㎝、箱の深さは4㎝。
蓋の部分は、栗の木の杢目の面白いところを使っています。
漆塗りで仕上げています。
料理を入れても、小物入れとしても、使い方は自由です。
いくつかの種類を作っています。
5月1日から15日まで、Zakka+Sake Bar DEARYOU 表参道店@dearyou_omotesando(東京都渋谷区神宮前4丁目9−1)にて開催の個展に出品予定です。

2025年のミツバツツジと桜

2025年の4月12日、今年も工房のミツバツツジが満開となりました。
開花の遅くなった工房の桜の花がまだ残っていて、今年もミツバツツジの花と同時に見ることができました。
ミツバツツジは、工房の土地に最初から自生しているもので、工房に贈られた花束のようでとても気に入っています。
暖かい日が続き、やっと春らしくなってきました。
季節の花を愛でながら、季節の移ろいを感じられることは、とても嬉しいことです。

 

2025年4月12日 | カテゴリー : 工房の四季 | 投稿者 : えらむ