第5回 ウッドワーカーズクラフト報告

2019年4月28日、29日に開催された、第5回ウッドワーカーズクラフトが終了しました。
 林業や木材利用の振興のための施設として運営されている、兵庫県立丹波年輪の里を会場に、木工家のみによるクラフトフェアが行われました。
今年は、近畿エリアを中心全国から約40名の木工家・材木販売の方が集まりました。
すべて木工関係者による展示会であり、そして木工好きのお客様の集まるイベントと言うことで、私は、ブース横の芝生広場にキャンピングテーブルと椅子をしつらえて、ひたすら、木工家同士のおしゃべりと、お客様との木工談義に、楽しくディープな2日間を過ごすことができました。
会場での公開制作を兼ねて、納期の迫るオーダー品の制作を予定していましたが、話に夢中になって、予定の半分ほどの数しかできず、ちょっと反省。
沢山のお客様や作家の方とお会いすることができ、楽しい時間を過ごすことができました。運営スタッフの方々に感謝申し上げます。

5月1日からは、工房えらむの工房展が始まります(5月1日~5日まで 10:00~16:00)。
新緑の工房へお気軽にお立ち寄りください。

 

 

 

 

 

 

2019年4月29日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

第5回ウッドワーカーズクラフトに出展します

2019年4月28日~29日は、兵庫県立丹波年輪の里で開催される第5回ウッドワーカーズクラフトに出展します。
兵庫県立丹波年輪の里は、林業や木材利用の振興のための施設として運営されていることから、日頃から木工技術の指導を行ったり、木材に関する様々な取り組みがなされている施設です。
そんな、木材や木工と深いかかわりを持つ施設で、木工家のみによるクラフトフェアが行われます。木工家のみのクラフトフェアは、まだ全国的にも少ないようです。
今年は、近畿エリアを中心に40名の木工家及び材木販売の方が集まり、会場の芝生広場にて展示販売を行います。
今年も親しくしていただいている武田製材有限会社(三重県)さんが出展され、材木販売される予定になっています。
武田製材さんは、数多くの種類の木、めずらしい木、果物の木などを製材して販売していることで有名な方で、今年もどんな木に出会えるのか楽しみです。
糸鋸刃の販売、飲食の販売などもあります。
兵庫県立丹波年輪の里は、芝生広場と沢山の樹種の樹木に囲まれた大変気持ちの良い場所です。
ピクニック気分でお楽しみいただければと思います。

日 時 2019年4月28日(日)~4月29日(月)
28日/10:00~17:00  29日/9:00~16:00
会 場 兵庫県立丹波年輪の里 兵庫県丹波市柏原町田路102-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年4月16日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

飛騨の家具工房展+兵庫クラフトの手仕事展が終りました

2019年3月14日(木)~19日(火)まで、神戸市三宮のさんちかホールにて開催された「飛騨の家具工房展+兵庫クラフトの手仕事展」が終了しました。
飛騨の工房家具作家5名の方をメインに開催される展示販売イベントに、兵庫のクラフト作家6名(陶芸・木工・織り・張り子・ガラス)がご一緒させていただくイベントとして参加させていただきました。
イベントは、1日10時間で6日間の、私たちにとって久々の長丁場でしたが、沢山の素晴らしい木の家具や調度品に囲まれながら、アットホームな雰囲気の作家の方々とともに、とても楽しく過ごすことができました。
交通の便が良い会場という事もあって、終日沢山のお客様の来場をいただき、いろいろな出会いの機会もいただきました。
また、飛騨の家具作家の方、兵庫のクラフト作家の方といろいろ楽しいお話をさせていただき、これもまた楽しい時間でした。
ご来場いただいたお客様、このような機会をいただいた飛騨の家具作家の方々、兵庫のクラフト作家の方々に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

2019年3月20日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

飛騨の家具工房展+兵庫クラフトの手仕事展の搬入

今日は、2019年3月14日(木)~19日(火)まで、神戸市三宮のさんちかホールにて開催される「飛騨の家具工房展+兵庫クラフトの手仕事展」に出展のため、会場設営に行ってきました。
飛騨の工房家具作家5名の方をメインに開催される展示販売イベントに、兵庫のクラフト作家6名(陶芸・木工・織り・張り子・ガラス)がご一緒させていただくイベントです。
木の香りたっぷりの沢山の素敵な家具に囲まれながら、楽しい雰囲気の会場が出来上がっています。
会場のさんちかホールは、各路線の三宮駅から1~3分のところにある大変便利な会場です。
お時間ございましたら、お気軽にお立ち寄りください。

会場 神戸市中央区三宮町1-10-1 さんちか3番街 さんちかホール

期間 2019年3月14日(木)~19日(火) 10:00~20:00 最終日は17:00まで
※期間中は、終日会場に在廊いたします。

 

 

 

 

 

 

 

2019年3月13日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

おのからの9彩の風 Le Vent9展が終了しました

私が所属している、兵庫県小野市在住のアーティスト、クリエイターでつくる「アートプランおの」の展覧会「おのからの9彩の風 Le Vent9展」が、本日終了しました。
兵庫県三木市のギャラリー「森の風美術館」を会場に開催された、兵庫県小野市のアートを盛り上げようと集まった「アートプランおの」メンバーを中心に、絵画、彫刻、写真、陶芸、フォトグラフ、グラフィックデザイン、木工クラフトの9名のクリエイターによる作品展。
「森の風美術館」は、三木山森林公園内にあり、ほぼ100%車での来場となるロケーションですが、期間中会場にお越しいただいたお客様は、1002人と大幅に私たちの予想を超える来場者となりました。
私は、日頃の販売用の作品ではない、ちょっと独創的な作品や、過去にコンペに出品した作品などを中心に展示したのですが、木のいろいろな表現の在り様がおもしろいと言っていただけたことが、何より嬉しく思います。
不便な会場にも関わらず、会場へ足をお運びいただいた皆さまに心よりお礼を申し上げます。

 

 

 

 

 

 

2019年3月12日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

飛騨の工房家具展+兵庫クラフトの手仕事展に出展します

来週、2019年3月14日(木)~19日(火)まで、神戸市三宮のさんちかホールにて開催される「飛騨の家具工房展+兵庫クラフトの手仕事展」に出展いたします。
飛騨の工房家具作家5名の方をメインに開催される展示販売イベントに、兵庫のクラフト作家6名(陶芸・木工・織り・張り子・ガラス)がご一緒させていただくイベントです。
今回、工房えらむは夫婦での参加で、木の器などの木工品と手織り作品を展示販売します。飛騨の木工家の方がメインなので、兵庫のクラフトの展示スペースは、限られた小さなスペースではありますが、できるだけいろいろな作品をお持ちして楽しんでいただけるようにしたいと思います。
会場のさんちかホールは、神戸三宮の中心で地下商店街の中にあり、各路線の三宮駅から1~3分のところにある大変便利な会場です。
お時間ございましたら、お気軽にお立ち寄りください。

会場 神戸市中央区三宮町1-10-1 さんちか3番街 さんちかホール

期間 2019年3月14日(木)~19日(火) 10:00~20:00 最終日は17:00
※期間中は、終日会場に在廊いたします。

 

 

 

 

 

2019年3月8日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

おのからの9彩の風 Le Vent9展が始まりました

木工の私が所属している、兵庫県小野市在住のアーティスト、クリエイターでつくる「アートプランおの」の展覧会「おのからの9彩の風 Le Vent9展」が今日から、兵庫県三木市のギャラリー「森の風美術館」で始まりました。
今日の午前中は作品の搬入により、13時より展示会が始まりました。
兵庫県小野市のアートを盛り上げようと集まった「アートプランおの」メンバーを中心に、絵画、彫刻、写真、陶芸、フォトグラフ、グラフィックデザイン、木工クラフトの9名のクリエイターによる作品展です。
「森の風美術館」と言う名前ではありますが、公立のギャラリーで、部屋は大まかに3部屋に分かれており、それぞれのクリエイターが個性ある楽しい空間を演出しています。
お時間ございましたら、ご高覧ください。

工房えらむ 田中陽三 在廊日
3月3日(日) 13:30~17:00
3月9日(土) 13:30~17:00
3月10日(日)10:00~13:30

期間 2019年3月1日(金)~3月12日(火)10:00~17:00 水曜休館
最終日は15:00まで 入場無料

会場 兵庫県立三木山森林公園 森の風美術館
兵庫県三木市福井字三木山2465-1 (駐車場有)TEL 0794-83-6100

 

 

 

 

 

 

 

2019年3月1日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

第4回 東日本大震災復興支援文化展に出品します

2019年3月9日~3月24日まで、兵庫県姫路市のギャラリーで「第4回 東日本大震災復興支援文化展 連 多彩なアーティストによるチャリティー展」が開催され木の器を出品いたします。
阪神淡路大震災から24年 ひとり一人の力を大きな力にと、 東日本大震災復興支援を目的としたチャリティーイベントへのお誘いをいただき、ささやかではありますが、お役に立てればと言う思いで参加させていただくことにしました。
24年前の阪神淡路大震災の時は、私もまだサラリーマンとして神戸で働いていました。自宅は、兵庫県小野市にありましたので、激しい揺れに襲われたとはいえ、神戸の比ではありませんでした。
阪神淡路大震災では、多くのものが激しく損壊し、混乱した神戸の惨状を目の当たりにしながら働いていた経験は、今でも忘れることはできません。
そしてこんな状況が、また日本の各地で引き起こされるとは、思いもよりませんでした。
東日本大震災は、阪神淡路大震災と比べ、様々な要因が今なお復興の遅れとなっているようです。一日も早い復興を願ってやみません。
3月10日(14時・16時)には、メモリアルコンサートも開催されるようです。機会がございましたらお立ち寄りください。

日時 2019年3月9日(土)~3月24日(日) 10:00~18:00
水曜休館 最終日は16:00まで

会場 ギャラリー ルネサンス・スクエアー
兵庫県姫路市三左衛門堀西の町205-2 (株)パナホーム兵庫1F

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年2月25日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

アートプランおの展覧会 Le Vent 9

木工の私が所属している、兵庫県小野市在住のアーティスト、クリエイターでつくる「アートプランおの」の展覧会が来週末から、兵庫県三木市のギャラリー始まります。
「アートプランおの」は、たまたま彫刻家、画家、フォトグラファー、グラフィックデザイナーなどが、ごくご近所同士という事で、兵庫県小野市のアートを盛り上げようと、NHK Eテレのびじゅチューンなどで人気のアーティスト井上 涼さんのお父さんで、彫刻家の井上 直さんが立ち上げ、活動しているグループです。
今回は、「アートプランおの」に集うメンバーを中心に、兵庫県小野市在住の9名のクリエイターによる展示会です。
会場は、兵庫県三木市の兵庫県立三木山森林公園内の「森の風美術館」で、Le Ventは、フランス語で風を意味しています。「森の風美術館」に吹く、おのからの9彩の風をお楽しみください。

期間 2019年3月1日(金)~3月12日(火)10:00~17:00 水曜休館
最終日は15:00まで

会場 兵庫県立三木山森林公園 森の風美術館
兵庫県三木市福井字三木山2465-1 TEL 0794-83-6100

 

 

 

 

 

 

 

2019年2月19日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

第58回 日本クラフト展の出品作品

2019年1月6日より、所属している公益社団法人 日本クラフトデザイン協会主催の第58回日本クラフト展が、東京六本木の東京ミッドタウン・デザインハブで始まりました。
今年の私の出品作品は、栗の木の皿にろうけつ染めで模様を描き、重曹で染めた、Morning plateです。
数年前から栗の木のタンニンを調理用重曹のアルカリで染めたこげ茶色が好きで、栗の木の染めに使っています。昨年の同展の出品作品は、栗の器に重曹で模様を描いただけのものだったのですが、今年は、木のろうけつ染めの技法をもちいて表現しました。
栗の木の皿(26×26センチ)に、養蜂を趣味でしている木工家の方からいただいた、天然のミツロウを湯煎してろうけつ染めの模様を描き、ろう描き模様以外の全体を調理用の重曹を塗布して染めています。そして、残ったミツロウにクルミオイルをブレンドしてミツロウワックスを作り、皿全体に塗布して仕上げています。
栗の木のタンニンを調理用重曹のアルカリ成分で反応させて、茶色く染めるのですが、木の素材や重曹の濃度によって、発色が異なるので、好みの色を出すのに少し苦労しました。
天然採取のミツロウで模様を描き、調理用の重曹で染め、ミツロウにクルミオイルをブレンドして作ったミツロウワックスでの仕上げ、どれも食品上問題のない素材を使って、木の自然な風合いを生かした模様のある皿にしてみました。
日本クラフト展は、1月14日まで開催されています。機会がごさいましたらご覧ください。

木のろうけつ染めの皿