第58回 日本クラフト展に出品します

2019年1月6日より、所属している公益社団法人 日本クラフトデザイン協会主催の第58回日本クラフト展が東京六本木の東京ミッドタウン・デザインハブで開催され、出品いたします。
今年は「クラフトNEXT」と言うタイトルで、1月14日まで開催されます。
ほとんど独学で始めた木の器作りですが、器作りを始めたころはインターネット環境などはほとんどない頃で、勉強のため作品を見るには、作家の方の作品展をギャラリーへ見に行くか、公募展を見に行くぐらいしかありませんでした。
そのころ私が知る、関西で見ることができる工芸・クラフトの全国公募展は、朝日現代クラフト展、日本伝統工芸展、そして阪神百貨店に巡回して来る日本クラフト展くらいでした。
日本クラフト展にとても刺激を受け、毎年見に行くことからから始まり、そして公募展への応募をめざし、選外から入選5回となりました。その後、日本クラフト協会の方から、会員への入会を勧められ、独学の私にとって、高い技術を持って活躍されているの作家の方々から学ぶ機会が得られればと、入会を決め今日に至っています。
協会会員になると、日本クラフト展の公募展への出品は無審査になるので、自分なりの木の器への思いを新作として、出品することとしているのですが、公募作品はどれも高い技術の斬新な素晴らしい作品が集まり、刺激を受ける中で、私の作品はいささか見劣りする昨今です。
今年の私の出品作品は、会期が始まりましたら紹介させていただきます。
お時間がございましたら、会場へ足をお運びいただければと思います。

期間 2019年1月6日(日)~1月14日(月) 11:00~19:00 (最終日は17:00まで)
会場 東京ミッドタウン・デザインハブ
東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウンタワー5F

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年1月4日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

2018年の工房定期Open終了しました

昨日をもちまして、2018年の工房定期Openを終了させていただきました。
12月の工房Openは、「冬の織衣 展」と題して、初めて織物作品を中心に展示販売させていただきましたが、年末のお忙しい時期にも関わらず工房へ足をお運びいただき大変ありがとうございました。
今年は、雑誌「住む。夏 66号」に掲載いただいたこともあり、遠くからもお出でいただきました。
廃材で建てた工房に興味を持たれた方、木の器作りや織物が好きな方など、沢山の方にお出でいただき、時間の許すかぎり、いろいろなお話をさせていただくことが、私たちにとってもとても勉強になり、楽しい時間でもありました。
ささやかではありますが、私たちは地域に開かれた工房活動を今後も続けていきたいと思っておりますので、また引き続き工房のOpen日に際しましては、お気軽にお立ち寄りいただけましたらと思います。
本年は、沢山の方に工房にお出でいただけましたことに心より感謝申し上げます。

川西阪急「お祝いをかたちに」展に出品します

2018年12月19日(水)~12月31日(月)まで、兵庫県川西市の川西阪急百貨店にて、スロウデイズの迎春「お祝いをかたちに」展に木の器を出品いたします。
お正月を迎えるににあたって、おめでたい意匠のクラフトアイテムが展示販売されます。
工房えらむからは、吉祥柄をモチーフにしたの豆皿や器など(漆塗り・オイル仕上げ)を出品します。
その他に 型染め・よつめ布舎さん、水引アート・自遊花人さん、風呂敷・三洋商事(株)さんなどが出品されます。
お近くにお出での際は、お立ち寄りください。

川西阪急 Slow Days イベントコーナー
兵庫県川西市栄町26番1号

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年12月18日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

2018年12月の工房Openのお知らせ

2018年12月の工房Openは、通常のOpen日より1週間遅らせて12月21日(金)~24日(月)の4日間(10:00~16:00)開催いたします。
12月は、「工房えらむの織衣展」と言うテーマで、織物作品を中心に展示販売いたします。
ウール、シルクの糸を草木染して、布を織り、ベストやセーターに仕立てました。
軽くてあたたかい織衣の風合いを手に取ってご覧ください。
工房えらむ2階展示会場にて開催いたします。木の器、古民具・古道具の展示販売も行っています。
今年、雑誌「住む。夏66号」で紹介いただいた、工房の建物はどんなところか見てやろうと言う方も歓迎します。
年末の4日間、織衣展としていつもと少し違った趣向で、展示いたします。
年末のお忙しい時期かと思いますが、お時間ございましたらお気軽にお立ち寄りください。

 

 

アート・クラフトフェスティバルinたんば2018終了しました

アート・クラフトフェスティバルinたんば2018が終了しました。
台風の接近に伴い順延となっての開催ですが、初日から素晴らしい好天に恵まれ、お客様も早くから沢山お出でいただき、大変素晴らしいスタートになりました。
私は、ここ最近展示ブース前で豆皿彫りの実演を行っているのですが、沢山の方に見ていただき、いろいろな感想やコメントをいただきました。
気を悪くされないで、と前置きされて、刃物の持ち方や彫り方を丁寧にアドバイスしてくださる方もいらっしゃって、本当にいろいろな方と交流させていただき、有意義な時間を過ごすことができました。
アート・クラフトフェスティバルinたんばのいいところは、一定の場所を除いて展示スペースはフリーなため、ゆったりと思いっきり自由に展示が可能なこと、そして展示ブースでテントを張って宿泊できること。
こんな楽しいクラフトフェアが27年間途切れることなく、今年も開催されたことに感謝です。
お出でいただいた皆さま、運営スタッフの皆さまにお礼申し上げます。

 

 

 

2018年11月5日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

明日からアート・クラフトフェスティバルinたんば2018

2018年9月29日~30日に開催予定だった、アート・クラフトフェスティバルinたんば2018は、台風の接近に伴い、順延となり明日2018年11月3日から、兵庫県立丹波年輪の里で2日間開催されることになりました。
今日は、明日からの開催に備えて、会場設営のお手伝いに行ってきました。
運営スタッフをしている訳ではないのですが、会場に近いこともあり、出展に際しては、会場設営と撤収の要員としてささやかなお手伝いをしています。
準備は、テント設営や、看板の設置、資材の運搬、駐車場のライン引きなど作業は大変ですが、お祭りの前日のようで、楽しい気分になります。
今年は、順延のため初めての11月開催、会場の県立丹波年輪の里の広場は、紅葉の季節を迎え、大変色鮮やかで、これまでにない秋の美しい風景の中での開催となりました。
2日間、天候も安定しているようです。ピクニック気分でクラフトフェアをお楽しみだければと思います。

 

 

 

 

 

 

2018年11月2日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

工房Openのお客様

2018年10月の工房Open日が終わりました。
久しぶりの秋の穏やかな好天に恵まれ、各地で大きなイベントが開催される中で、工房えらむを訪ねていただきました皆様には、本当にありがとうございました。
県外から車で3時間かけてお出でいただいたお客さまもいらっしゃって、本当にありがたく思います。
また、親しくしていただいているお客さまが、ご自身で作られた木の器を持参されました。
手で彫る木の器作りに魅せられて、心から木の器作りを楽しんでおられます。今回は、栗の木を手で彫って、料理の映える実用的な器を作られました。どんな料理を盛って、食事や宴会を楽しむかをイメージしながら楽しんで作られた器は、本当にのびやかで、素敵な器に感じます。
私も、このように料理をイメージして楽しんで作ると言う思いを持って作ることの大切さを改めて感じさせてもらいました。
お客様の器は、ご要望により、私が拭き漆塗りで仕上げてさせていただくことになりました。

 

 

 

 

 

 

 

アート・クラフトフェスティバル in たんば2018の順延開催決定

2018年9月29日~30日に出展予定していました「27th アート・クラフトフェスティバル in たんば2018」は、台風接近に伴い開催が見送られましたが、順延による開催が決定しました。
順延により、11月3日(土)~4日(日)に開催されることになり、あらためて出展したいと思います。
通常こういった大きなイベントは、一旦開催が見送られると、近日中に順延開催となるケースは稀なのですが、運営スタッフの方の並々ならぬ熱意の結果、開催の運びとなったようです。
わずか1ヶ月ほどの期間で、関係機関との調整を行い、運営体制を再構築することは、本当に大変なことだと思います。運営スタッフの方には本当に感謝の思いです。
当然、当初の参加予定の作家の方に全員参加いただくことは難しいと思いますので、若干規模は小さくなると思いますが、今年で27年目を迎えるクラフトフェアが途切れることなく、開催されることは大変うれしく思います。
11月の秋も深まっての開催となりますが、20数年ほぼ変わらぬスタイルで続けられている、アート・クラフトフェスティバル in たんばでお会いできることを楽しみにしています。

日時 2018年11月3日(土)~4日(日)
3日 10:00~17:00   4日 9:00~16:00

会場 兵庫県立丹波年輪の里 兵庫県丹波市柏原町田路102-3

 

 

 

 

 

 

※ポスターの日程は順延前のものです。

2018年10月9日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

2018年アート・クラフトフェスティバル in たんば に出展します

2018年9月29日~30日に開催される「27th アート・クラフトフェスティバル in たんば」に出展します。
今年で27年目を迎えるクラフトフェアです。
今でこそクラフトフェアは、全国のどこかで毎週のように開催されているイベントですが、私たちが初めてたんばクラフトフェアに参加した1995年頃は、全国でも開催されている所はごくわずかでした。
以来20数年、出展の機会をいただく中で、お客さんからいろいろな意見や批評をいただき、クラフト店さんやギャラリーの方から、作品販売や個展の機会をいただき、多くのクラフト作家の方との出会いのなかで、アドバイスや作品展、販売店を紹介していただいたりと、このクラフトフェアで本当に沢山の方との出会いにより支えられてきたように思います。
20数年前たまたまこの兵庫県内の近くで開催されているクラフトフェアに出会い、参加して得たことが、私たちの工房活動の礎になっていると言っても過言ではないとと思います。
お客さんと作り手、作家同志がゆったりとした会場空間で、ほどよい緊張感をもって接することができる、20数年ほぼ変わらぬスタイルで続けられている、地元のアート・クラフトフェスティバル in たんばは、とても魅力的なイベントです。

日時 2018年9月29日(土)~30日(日)
29日 10:00~17:00   30日 9:00~16:00

会場 兵庫県立丹波年輪の里 兵庫県丹波市柏原町田路102-3

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年9月19日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

酒蔵「ふく蔵」さんでの常設販売

兵庫県加西市の酒造会社 株式会社富久錦さんのギャラリー「ふく蔵」にて、作品の常設販売をしていただけることになり、納品に行ってきました。
以前から陶芸家の方との合同展示会などでお世話になっている、「ギャラリーふく蔵」さんで、かねてより作品を一部常設販売していただいていたのですが、販売コーナーの整理のため、常設販売をお休みされていましたが、あらためて販売の再開していただけることになりました。
加西市の郊外にある酒蔵は、美しい屋敷に囲まれたとても落ち着いた、雰囲気のある場所です。
酒蔵である「ふく蔵」は、お酒の販売の販売はもちろんのこと、季節の食事もできます。
株式会社富久錦のお酒のラベルやロゴマークなどのCI.ブランディングは、世界的に有名なグラフィックデザイナー・アートディレクターの北川一成さんによるもので、なかなかおしゃれな雰囲気もあります。
現在、ギャラリーコーナーでは、親しくしていただいている、木工家の永瀬浩之・水晴(籐工芸)ご夫妻と陶芸家の伊藤岱玲・花青ご夫妻による「丹波の手仕事 四重奏(カルテット)」が7月16日まで開催されています。素敵な展示会になっていますのでぜひご覧ください。
私の作品の常設販売は、カッティングボードや豆皿だけですが、よろしければ手に取ってご覧ください。

 

 

 

 

 

 

2018年7月10日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ