テーブルウェア・フェスティバル2018 打合せ

2017年7月1日は、 来年、東京ドームで開催されるテーブルウェアフェスティバル2018にて、今年のテーブルコーディネートの大賞受賞者の方と、器のコンペ「テーブルウェア・オリジナルョンデザイン部門」の大賞受賞者による「受賞者コラボレーション展示」の機会をいただけることになり、東京へ打ち合わせに行って来ました。
今回は、主催者の方よりこれまでの展示の状況や、運営方法などの説明を受け、テーブルココーディネーターの方とコラボレーション展示について、ざっくばらんにお話しをさせていただきました。
今回は、まだスターラインに立ったところで、次回は主催者の方とテーブルコーディネーターの方が、私の工房を訪ねてこられて、具体的な器の選定や新たな器制作等についてのお話をさせていただくことになりました。
このようなすばらしい作品展示の機会をいただけることへの感謝の思いと、大変入念な打ち合わせと準備で進められるコラボレーション展示に身が引き締まる思いを感じました。


 

 

 

 

 

 

2017年7月3日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

豆皿市 手のひらアート展

2017年6月16日より青森県弘前市のショップ「ao+水玉(アオトミズタマ)」さんにて豆皿市が開催されます。
この度、ご縁をいただいて木の豆皿を出展させていただきます。
さまざまな素材による、色やカタチの個性豊かな8名の作り手による豆皿の展示会です。
私も日頃販売している豆皿に加えて、新作の漆塗りの豆皿も少し出品、販売いたします。
オーナーさん言葉では、選ぶ楽しみ、使う楽しみ、贈る楽しみ、わくわくして、たのしい展示会になるようです。
東北での企画展は初めてです。機会がございましたらご覧ください。

出展者
川合孝知 / 木村香菜子
木ユウコ / 高橋睦
田屋道子 / 田中陽三(工房えらむ)
中川紀夫 / 前川幸市

期間 2017年6月16日(金)~6月28日(水)  ※22日(木)は定休日 10:00~18:30

会場 ao+水玉(アオトミズタマ)  青森県弘前市住吉町8

 

 

 

 

 

 

 

2017年6月8日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

ひめじアーティスト フェスティバル2017報告

2017年5月13日、14日に開催されたひめじアーティストフェスティバル2017が終わりました。
初日の13日は、お昼過ぎまで小雨の残るすっきりしない天候で、前夜の雨で地面がぬかるみ、足元の悪い中での開催で、お客様には気の毒な1日でした。
2日目の14日は一転、快晴で大変暑い1日となりましたが、来場の方は初日に増して大変多くなりました。
私のブースにも沢山の方に足を運んでいただきました。
毎回、クラフトフェアでは新作を展示して、不特定のお客様の反応を見るのを楽しみにしています。
今年は、自分では気に入っている新作の根来塗り風のお皿を展示していたのですが、お客様の反応はいまいちで、あまり手に取る方も少なかったのですが、お母さんとブースを訪ねてくれた中学生の男の子が、この皿が一番いいと言ってくれました。木工に興味があって、少し木工もしているとのことでしたが、いろいろな作品に興味があって、見るのが大好きだとのことでした。私の作品の良し悪しは別として、若い間にいろんな作品を見て、触れることは、将来的に財産となっていくと思うので、これからも沢山、作品を見ていったらいいよと言うような話をしました。
そして、私のブースを本当に熱心に何度も見てくださる男性の方がいらっしゃって、2点器を購入していただきました。料理店をされておられる方とのことで、「今日は本当にいい買い物ができた。」とおっしゃっていただきました。木の食器屋にとって本当にうれしい言葉をいただきました。
2日間本当にたくさんのお客様や作家の方と出合い、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
足を運んでいただいた皆様、運営をしていただいたスタッフの皆様に感謝申し上げます。


 

 

 

 

 

 

2017年5月15日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

ひめじアーティスト フェスティバル2017

明日、2017年5月13日から14日は、「ひめじアーティスト フェスティバル」が開催され、出展します。
 地元開催で、工房から1時間で行ける会場なので、今日は、開催日前日のフェスティバル準備のため、テント設営に行ってきました。
今回は、ひめじアーティスト フェスティバルの第2回ということで、全国から156名のクラフト作家の方が集まります。
今夜から明朝にかけて、天気は荒れ模様の予報のため、入念にテントを設営してきました。2週間前の屋外展示会で、突風に飛ばされそうになったことが頭をよぎるのですが、何事もなく初日を迎えることができればよいのですが。
なお、期間中は、姫路お城まつりが開催されるため、お城の南側では交通規制が実施され、駐車場は、かなりの混雑が予想されます。昨年も駐車場がどこも早くに満車状態となりましたので、公共交通機関の利用が確実なようです。
「工房えらむ」木の器は、ブース番号№100で、会場の東の端のとてもわかりやすいところに出展しています。
平成の大修理で美しくなった国宝姫路城を背景に催されるクラフトフェアに、お時間ございましたらお立ち寄りください。
みなさんとお会いできることを楽しみにしております。

日時 2017年5月13日(土)~14日(日)  13日 10:00~17:00   14日 9:00~16:00
会場 兵庫県姫路市 姫路城北側 シロトピア記念公園

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年5月12日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

工房えらむ 2017年工房展終了しました

2017年5月3日(水)から5月5日(金)10:00~16:00に工房にて開催しました「工房えらむ 工房展」が終了しました。
期間中は、比較的好天に恵まれ、沢山の方に工房に足を運んでいただきました。
県道沿いに立っている小さな看板を、いつも気にしならながら車で通っていましたが、新聞で工房展の事を知り、始めて工房を訪ねました、と言う方が何人がいらっしゃいました。
短い期間にもかかわらず、お友達を伴って2度も工房を訪ねていただいた方、遠くから電車を乗り継いでお越しいただいた方など、本当に沢山の方に工房を訪ねていただき感謝いたします。
5月6日の「マドレーヌ型の木の小鉢をつくる」ワークショップも、午前、午後とも楽しんでいただきました。
スプーン制作のワークショップなどに比べると、少し労力のいる作業になるのですが、皆さんしっかり木と向き合っていただいて、それぞれのスタイルの小鉢を完成することができました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。


 

 

 

 

 

 

工房えらむ 2017年工房展が始まります

明日、2017年5月3日(水)から5月5日(金)10:00~16:00に工房にて、「工房えらむ 工房展」を開催いたします。
兵庫県小野市の郊外に木の器と織りの工房を開いて5年が過ぎました。

工房が一番美しく感じる新緑の季節に、沢山の方に工房を見ていただきたいと言う思いで、毎年5月のゴールデンウィークに工房展を開催しています。
先日、地元の神戸新聞社小野支局の方にも事前取材に来ていただいて、本日5月2日の朝刊に工房展の記事を掲載していただきました。
私たちが制作しております木の器と織の作品を展示販売と、やさしいワークショップを開催します。
古いもの雑貨・古民具の販売もいたします。
新緑の工房へお気軽にお立ち寄りください。

ワークショップも現在募集中です。
「マドレーヌ型の木の小鉢をつくる」
クルミの木を彫刻刀で彫って直径約10センチの小鉢を作ります
5月6日(土)   午前の部 10:00~12:30   午後の部 14:00~16:30 各定員5名
所要時間 約2時間30分
参加費   3000円(道具貸与・材料費込み)
申込み 事前に電話での予約をお願いします

会場 工房えらむ 兵庫県小野市万勝寺町792-7
電話 090-8930-6701

 

 

 

 

 

 

 

2017年5月2日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

第3回ウッドワーカーズクラフト報告

2017年4月29日、30日に開催された、第3回ウッドワーカーズクラフトが終了しました。
 林業や木材利用の振興のための施設として運営されている、兵庫県立丹波年輪の里を会場に、木工家のみによるクラフトフェアが行われました。
今年は、近畿エリアを中心全国から34名の木工家の方が集まりました。
初日の4月29日は、一時的に天気は荒れ模様になると言う予報は聞いていたのですが、私は、十分な対策を取っていなかったため、昼過ぎに突然、猛烈な風雨にみまわれ、テントが飛ばされそうになり、傾いたテントで作品が什器ごと倒れることになり、自身だけではどうしようもなくなり、年輪の里の職員の方にテントを抑えてもらい、作品をシートで覆ってもらうなど、皆さんの助けを借りて、荒天の収まるのをやり過ごしました。
荒天が過ぎると間もなく青空となり、皆さんのおかげで、なんとか展示を続けることができましたが、新緑の下でのピクニック気分と甘く考えていたことに反省し、助けていただいた皆さんに感謝することしきりの初日でした。
夜は、運営スタッフの女性の方々による手料理で、交流会が催され、星空の芝生広場で楽しいひと時を過ごしました。
二日目30日は、終日汗ばむ陽気の青空の下で、まさに新緑に囲まれたさわやかなロケーションでの展示会となりました。
二日間、荒天によるアクシデントもありましたが、沢山のお客様や作家の方とお会いすることができ、楽しい時間を過ごすことができました。
運営スタッフの方々に感謝申し上げます。


 

 

 

 

 

 

2017年4月30日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

週末は第3回丹波ウッドワーカーズクラフト

2017年4月29日~30日は、兵庫県立丹波年輪の里で開催される第3回ウッドワーカーズクラフトに参加します。
兵庫県立丹波年輪の里は、林業や木材利用の振興のための施設として運営されていることから、日頃から木工技術の指導を行ったり、木材に関する様々な取り組みがなされている施設です。
そんな、木材や木工と深いかかわりを持つ施設で、木工家のみによるクラフトフェアが行われます。
今年は、近畿エリアを中心に34名の木工家の方が集まり、会場の芝生広場にて展示販売を行います。
兵庫県立丹波年輪の里は、緩やかな起伏を生かした芝生広場と沢山の樹種の樹木に囲まれた大変気持ちの良い、私のお気に入りの場所でもあります。
この時期は、新緑の美しい季節です。ゆったりとした気持ちでピクニック気分でお客様との出会いを楽しみたいと思います。
お時間ございましたら、どうぞお立ち寄りください。

日 時 2017年4月29日(土)~4月30日(日)  29日/10:00~17:00 30日/9:00~16:00
会 場 兵庫県立丹波年輪の里 兵庫県丹波市柏原町田路102-3


 

 

 

 

 

 

 

 

 

工房えらむ 2017年工房展のお知らせ

2017年5月3日(水)~5月5日(金)10:00~16:00に工房にて、「工房えらむ 工房展」を開催いたします。
兵庫県小野市の工房を開いて、自然素材を使い、日々の暮らしに彩りを添える作品作りを続けて5年が過ぎました。
私たちが制作しております木の器と織の作品を展示販売と、やさしいワークショップを開催します。
古いもの雑貨・古民具の販売もいたします。新緑の工房へお気軽にお立ち寄りください。

ワークショップの内容
「マドレーヌ型の木の小鉢をつくる」
クルミの木を彫刻刀で彫って直径約10センチの小鉢を作ります
5月6日(土)   午前の部 10:00~12:30   午後の部 14:00~16:30 各定員5名
所要時間 約2時間30分
参加費   3000円(道具貸与・材料費込み)
申込み 事前に電話での予約をお願いします

会場 工房えらむ 兵庫県小野市万勝寺町792-7
電話 090-8930-6701

ワークショップの木の小鉢

 

 

 

 

            

2017年4月18日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ

TODAY’S SPECIAL kobe Open

神戸市中央区三宮町にある神戸BALビルが2017年3月17日にリニューアルオープンし、新しくTODAY’S SPECIAL kobe がオープンしました。
この度、TODAY’S SPECIAL kobe さんにて、工房えらむの木の豆皿を少しだけですが、お取り扱いをいただくことになりました。
神戸に行く機会がありましたので、リニューアルオープンした神戸BALに行って、TODAY’S SPECIAL kobe を訪ねて来ました。神戸BALビルは、外観からリニューアルされて、とてもおしゃれなビルに生まれ変わっていました。
新しいお店も増えて、始めて神戸にお目見えしたTODAY’S PECIAL さんは、販売商品の随所に、関連の書籍が、さりげなく添えられていて、商品にストーリー性を感じさせる販売の仕方が斬新で、とてもおしゃれに感じました。
豆皿は、現在いくつかのネットショップを中心に販売いただいておりますが、実店舗での販売は、ほとんど関東エリアで、関西では少ない状況ですので、この度少しですが、お取り扱いをいただけたことをとても嬉しく思います。


 

 

 

 

 

2017年3月23日 | カテゴリー : 展示会 | 投稿者 : えらむ